ことば・文化・教育 その多様性と共通性 矢野 安剛(著) |
|
国際コミュニケーションマネジメント入門 竹下 裕子, 荒川 洋平編 |
GBCJ会員募集のお知らせ
私たちは、今回、当協会の活動を拡大することを目的として、当協会の主旨に賛同し、その活動に参加いただける会員を求めることといたしました。会員の皆さまには、私たちが提供するさまざま活動に参加いただき、当協会の活動のさらなる拡大に寄与していただけることを期待しています。詳細は「会員募集」をご覧ください。
会員募集はこちら »本協会は、グローバル・ビジネス・コミュニケーションの円滑化を図るために、世界諸英語(World Englishes)の理念の普及、言語監査(Lingustic Auditing)、グローバル・ビジネスコミュニケーション・コンサルテイングを目的として、世界諸英語運用能力の養成にかかわる講演会の開催、企業等に対するワークショップ、グローバル英語検定の開発などの活動を行ないます。 世界諸英語とは、英米文化を背景としない英語形態が存在することを認め合い、英語母語話者、非英語母語話者にかかわらずコミュニケーションのできる世界共通語としての英語をいいます。
世界各国の話し手の文化的特徴を反映させた英語である世界諸英語を理解し活用するために、本法人は企業人を対象としたセミナーやワークショップ等を提供するだけでなく、世界諸英語検定試験を開発・実施していきます。
日本企業がビジネスをグローバルに展開するためのさまざまな問題について、世界諸英語と言語監査の観点から、アジア諸国に関連したグローバル・ビジネスコミュニケーションのコンサルティング・サービスを提供いたします。
グローバル化が急速に進展していく中、多くの日本企業にとって事業のグローバル展開は急務となっています。海外の取引先とのコミュニケーションだけでなく、海外情報の収集や海外市場への新規参入などの活動は、企業の競争優位性を確立・維持していくためには必要不可欠といえます。このことは大企業にとどまらず中堅・中小企業にとっても当てはまります。しかしながら、まだ多くの企業において海外業務は国際部あるいは貿易部の仕事との認識が強く、グローバル展開を全社的な位置づけとしているとは言い難い状況です。
グローバル展開を全社的なレベルに引き上げるためには、まず多くの社員が国際共通語である「英語」のコミュニケーション力を高める必要があります。もちろん、すでに多くの企業では社員に対して英語能力の向上を促しているのも事実であり、英語検定試験への企業人の参加も増加しています。しかし、多くの日本人が「英語の壁」にぶつかり、英語の学習意欲を失っているのも事実なのです。
News and Topics
Seminar information
Publication
ことば・文化・教育 その多様性と共通性 矢野 安剛(著) |
|
国際コミュニケーションマネジメント入門 竹下 裕子, 荒川 洋平編 |
世界各国の話し手の文化的特徴を反映させた英語である世界諸英語を理解し活用するために、本法人は企業人を対象としたセミナーやワークショップ等を提供するだけでなく、グローバル英語検定試験を開発・実施していきます。
詳しくはこちら »
英語は現在、世界の共通言語になっています。英語は ASEAN の公用語であり、EU でも重要な役割をはたしています。しかし「英語の文化」は「アメリカの文化」や「イギリスの文化」ではありません。世界のすべての文化を指すのです。ですから、いろいろな文化、コミュニケーションスタイル、言い方に興味をもつことが大切です。それが英語学習の進歩につながります。
詳しくはこちら »
各企業はグローバル・ビジネスコミュニケーションの推進のために、グローバルな言語ニーズをどう認識し、それにどう対応するかについて、明確なポリシーをもつことが求められます。すでに、イギリスやヨーロッパでは、言語問題はきわめて重要であり、その対応評価は会計監査と同様に厳密に実行されるべきであるという観点から、言語監査の理念と方法が追究されています。本法人は企業の言語対応を究極の危機管理と考え、各社の関係者と協働して、その言語監査に協力いたします。
詳しくはこちら »
Extremely Short Story(ESS)とは、英語で作成する、文字どおり、極めて短いお話です。極めて短いとは、具体的には英単語50語分の長さです。50語以内や50語程度ではなく、本文が50語ぴったりでなければいけないというルールがあります。自分の思いを書き述べるという自由な作業と、50語に収めなければならないという制限された作業のために、作者は工夫を凝らしながら、独創的な英作文を書くことができます。
詳しくはこちら »
世界のグローバル化のなかで、効果的な国際コミュニケーション戦略の策定が求められる日本企業は、国際言語環境を適切に認識し、対応を考える必要があります。この戦略的活動を「国際コミュニケーションマネジメント(ICM)」と定義し、その任務をつかさどる人材を「ICMプロフェッショナル(ICMP)」と呼びます。企業の危機管理から機会創出まで関わるグローバル化時代に必須の専門職です。本法人はグローバル英語能力を備えた高い国際コミュニケーション力を有する人材と同様に、国際コミュニケーションマネジメント力を重視し、独自にICMP資格認定を行います。
詳しくはこちら »
アジア圏を中心とした世界諸英語の考え方を軸に、異文化・国際コミュニケーションに精通した本協会役員執筆による出版物をご紹介いたします。さまざまな言語圏の文化に影響された英語をはじめ、ビジネスに役立つ生きた英語を学ぶことができます。
詳しくはこちら »